全体のうす汚れや、衿・袖口の皮脂汚れなどを取り除く
仕立てあがった着物をほどかずに、全体の汚れをすっきりと綺麗にすることで、
事前に予洗いを行った上で蒸留式のドライクリーニングを行い、その後真空乾燥をし、臭気抜きをして完成です。
シーズンの終わり、またしばらくお召しにならない場合におすすめです。
※丸洗いで落ちるものは、付いたばかりの汚れや、油性の汚れです。残った汚れは別の処置が必要となります。
老舗呉服「宇都宮」では、豊富な知識と確かな技術・経験を持った着物のシミ抜き専門会社がお手入れ致します。
お着物をお預かりし、お着物の状態に合わせて、後日適切なお手入れ内容とお見積りをお伝え致します。
着物や帯の着汚れを落としてリフレッシュ
丸洗い
全体のうす汚れや、衿・袖口の皮脂汚れなどを取り除く
仕立てあがった着物をほどかずに、全体の汚れをすっきりと綺麗にすることで、
事前に予洗いを行った上で蒸留式のドライクリーニングを行い、その後真空乾燥をし、臭気抜きをして完成です。
シーズンの終わり、またしばらくお召しにならない場合におすすめです。
※丸洗いで落ちるものは、付いたばかりの汚れや、油性の汚れです。残った汚れは別の処置が必要となります。
品種 | 加工料 |
---|---|
振袖/黒留/色留(比翼付) | 7,000円〜 |
訪問着/付下/小紋/紬/色無地/喪服 | 6,000円〜 |
単衣長着/夏物長着 | 5,000円〜 |
長襦袢/帯類 | 4,000円〜 |
※お着物の状態やお手入れ内容によって金額は変動します。
洗い張り
着物のクリーニングの手法の中でも最も綺麗な仕上がり
仕立てられた着物をほどいて、反物の状態に戻してから水洗いをすることで、 一度、着物を全てほどいてから洗う為、最も綺麗な仕上がりになり、生地が甦ります。 但し、古い着物は生地が弱っている為、事前に耐性をスタッフが鑑定致します。また、クリーニング後に着物として仕立てる必要がある為、別途仕立て代が掛かります。
※ほどき料金、別途にて承ります。
品種 | 洗い張り加工料 |
---|---|
留袖(比翼付) | 11,000円 |
振袖 | 9,000円 |
袷着物 | 7,500円 |
長襦袢類(袷・単) | 5,500円 |
プロの技が光る!頑固な汚れを徹底的に除去
直接お着物の汚れを確認し、お着物をお預かりした上で後日お見積りを提示させて頂きます。
※価格はおおよその目安ですので、詳細が気になる方は無料見積をおすすめ致します。またお見積もりには1~2週間かかりますので、見積り期間+加工期間が必要です。
シミ抜き
原因を突き止め、トラブルに合った処置をおすすめしています
一言で「シミ」といっても、泥はね、雨じみ、ファンデーション、口紅、食べ物、飲み物、汗など、トラブルの原因は様々です。
宇都宮あいりでは実際に汚れを拝見し、何が原因で出来たシミなのか、着物の状態をお調べした上で、トラブルに合った処置をおすすめしています。
シミ抜き加工料 | シミ直径1cm以内の大きさ/1,000円(外税)~ |
---|
黄変抜き
元の生地の色や美しさを再現
着物でよく見られるシミの一つ、黄変は、汚れを長期間放置しておいてしまった為に汚れが酸化し起こるものです。しかも、とても頑固な汚れである為に丸洗いやしみ抜きでは落とせません。
通常、黄変抜きを行う際には漂白作用のある薬品を使用しますが、その際に生地の色も同時に抜けてしまいます。
そこで、一旦抜けてしまった生地の色と同じ色を上から掛ける事により、元の生地の色や美しさを再現させます。
黄変抜き加工料 |
---|
黄変直径1cm以内の大きさ/2,500円(外税)~ |
カビ落とし
根を張ったカビ菌を根こそぎ洗い落とす
カビははたき落としをしただけでは改善されません。生地の中に根を張ったカビ菌がすぐに再発する為です。
そこでまずは、丸洗いで生地の中のカビを根こそぎ洗い落とし、それでも落ちきれない場合はシミ抜きを致します。
重度のカビの場合、着物の地色を変色させる場合がありますので、カビの処置は早期発見・早期修正が大切です。
カビ落とし料 | 8,000円(外税)~ |
---|
汗抜き
汗ジミは黄ばんではじめて目に見える汚れ
汗などの水性の汚れはドライクリーニングではほとんど落ちず、付着した汗の成分が空気中の湿気を引き付けるため、意外に大きなシミや変色を起こすことになります。特に襦袢は肌に近いので汗抜きは欠かせません。
また、全体的に汗やうす汚れがある場合は、丸洗いをして汗抜きをオススメします。
汗抜き加工料 | 4,000円(外税)~ |
---|
色焼け・毛羽立ちを綺麗に補修
直接お着物の汚れを確認し、お着物をお預かりした上で後日お見積りを提示させて頂きます。
※価格はおおよその目安ですので、詳細が気になる方は無料見積をおすすめ致します。またお見積もりには1~2週間かかりますので、見積り期間+加工期間が必要です。
ヤケ直し
色掛け補正で目立たなくします
色ヤケとは染め色の変色のことです。
色ヤケの原因は様々ありますが、よくあるのが直射日光や蛍光灯による紫外線やファンデーションによるものです。
特に紫・青系の染料はヤケやすく、黄色っぽく退色することが多くあります。
スレ直し
手羽立ちをねかせて地色補正
スレとは、絹繊維特有の手羽立ち現象です。
湿った時に強くこすられておきるのが手羽立ちです。スレは予防が第一で、湿ったらこすらないのが鉄則です。
大切な着物の風合いを守るガード加工
しあわせ
ガード
水や汚れを弾き、大切な着物の風合いを守ります
「雨の日でもお食事の時でも、気にせず着物を身に付けたい。」「生地の風合いをいつまでも残したい。」「思わずこぼしてしまった飲み物や、雨水から着物を守りたい」 そんな、着物を愛するお客様の声にお応えするために、当店ではガード加工を承っております。
品 種 | 加工料 |
---|---|
振袖/黒留/色留(比翼付) | 7,800円 |
訪問着/付下/小紋/紬/色無地/喪服/雨コート/袴 | 6,800円 |
羽織/道行/単衣長着/長襦袢/四つ身 | 5,800円 |
帯類/三つ身/宮参り着(祝い着、のしめ) | 4,800円 |
適切な保管で着物の寿命を延ばす
シルク
パック
着物の長期保存方法の善し悪しが着物の寿命を決定します
シルクパックとは、窒素ガス封入包装を施したビニールパックにて、虫食い・カビ・湿気・黄変などから着物を守る長期保存方法です。
品種 | 初回加工料 | 再加工料 |
---|---|---|
和服用パック(3枚入) 2年保証 | 4,000円 | 3,000円 |
和服用パック(3枚入) 4年保証 | 5,000円 | 4,000円 |
和服用パック(3枚入) 7年保証 | 6,000円 | 5,000円 |
※加工日数は約25日間必要です。お着物は、たとう紙に入れてパック致します。 また振袖、襦袢、袋帯など3点まで一緒にパックできます。